高血圧

高血圧・動脈硬化症|まえ田クリニック|山科区|椥辻駅高血圧イメージ

血圧とは、心臓から全身に向けて送られる血液が血管の内側に与える圧力のことをいいます。血圧には収縮期血圧(いわゆる上の血圧、最高血圧)と拡張期血圧(いわゆる下の血圧、最低血圧)があります。これらの血圧が高い状態を高血圧といい、診察室での血圧測定で収縮期血圧が140mmHg以上、または拡張期血圧が90mmHg以上の場合(あるいは家庭での血圧測定で収縮期135mmHg以上、または拡張期85mmHg以上の場合)に診断されます。

急激に血圧が上昇するとめまいや頭痛などが現れることもありますが、多くは慢性的に上昇していて自覚症状が現れることはほぼありません。そのため健診などで指摘されても多くの方が放置してしまいがちですが、高血圧の状態が続くと心臓の負担やダメージが蓄積し、血管へのストレスにより動脈硬化が進行して心不全や心筋梗塞などの心臓病だけでなく、脳梗塞などの脳血管障害や腎臓病といった合併症を伴うようになります。

検査について

高血圧の原因となる病気(原発性アルドステロン症や褐色細胞腫、腎性高血圧症、甲状腺機能異常など)がないか血液検査やエコー検査を行います。また血圧脈波検査で動脈硬化の程度を調べます。

治療について

原因となる病気がある場合(二次性高血圧症)はその治療を行うことで高血圧が改善することがあります。
原因がはっきりと特定できない場合(本態性高血圧症)は遺伝性素因や生活習慣が原因であることがほとんどなので、まず生活習慣の見直しを始めます。塩分制限などの食事指導や無理のない程度の運動指導、肥満や喫煙に対する指導を行って血圧改善を目指しますが、効果が不十分な場合は薬物療法も行います。

動脈硬化症

高血圧・動脈硬化症|まえ田クリニック|山科区|椥辻駅動脈硬化症イメージ

動脈とは、心臓から送られる血液を全身に向けて運ぶ血管のことをいいます。この血管がさまざまな原因によって肥厚して硬くなったり、内側が傷んで脆く(もろく)なってしまう状態を動脈硬化といいます。
原因には加齢、生活習慣病(糖尿病、高血圧、脂質異常症など)、喫煙、肥満、運動不足などがあり、動脈硬化が進めば、心臓病(心筋梗塞など)、脳血管障害(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血など)、閉塞性動脈硬化症などの重い病気をおこすリスクが高くなるので注意が必要です。

検査について

血圧脈波検査で動脈硬化の程度を調べます。また頸動脈などのエコー検査で血管の状態を調べます。

治療について

一度すすんだ動脈硬化を元に戻すことはできません。しかし生活習慣の改善などにより進行を遅らせることはできます。また糖尿病や高血圧などの生活習慣病の治療を行うことも重要です。

閉塞性動脈硬化症

動脈硬化の進行によって、主に足の血管が細くなって血流が低下もしくは閉塞(へいそく)してしまい、様々な症状が出現することをいいます。足先のしびれや冷感、色調不良などから始まり、進行すると痛みやしびれによる歩行困難、間欠性跛行(かんけつせいはこう)、潰瘍(かいよう)などが現れます。さらに進行したり放置していると足を切断しなくてはならなくなることもあるため早期に発見し、治療を行っていくことが重要です。

検査について

両手と両足の血圧を測定するABI検査や血圧脈波検査、さらに血管の閉塞の具合を確認するために超音波検査を行います。

大動脈瘤

大動脈とは、心臓から送り出された血液を各臓器に運んでいく太い血管のこといいます。その血管にこぶ状の膨らみがみられる状態を大動脈瘤(だいどうみゃくりゅう)といいます。高血圧や動脈硬化が原因であることが多く、また大動脈解離に引き続いておこる場合(解離性大動脈瘤)もあります。5cmを超える大きさになると破裂しやすくなりますが、それまでは無症状であることも少なくありません。胸部の特定部位におこると声がかすれる嗄声(させい)、食道が圧迫されて食べ物を飲みにくくなる嚥下困難(えんげこんなん)などが現れます。さらに破裂すると急激な痛みと同時に胸部や腹部に大量の出血をおこして生命にも影響します。

大動脈解離

動脈硬化や高血圧が原因で大動脈の壁にダメージがおこり、壁の内部で亀裂が生じてその裂け目が拡がっていく病気をいいます。胸や背中あるいは腰の急激な痛みがおこり、その痛みの場所が移動することが多くみられます。また、血管壁が弱くなることでその部分が膨らみ大動脈瘤になったり、場合によっては破裂して生命に影響します。